【レビュー】アイリスオーヤマ:IYM−014を使って簡単に自家製ヨーグルトが作れる

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。腸活に目覚めたしょぼいサラリーマンの豆作(マメサク)です。

さて、ネットではいろんなヨーグルトメーカーのレビューがたくさんありますよね。

いろいろなブログでも紹介されています。

ヨーグルトメーカーがとても流行っているんだな〜と思っています。

そりゃあ、流行りますよね。ヨーグルトがこんなにも簡単に作れてしまうんですから。

ヨーグルト界最強との呼び声の高い「R−1」だっていとも簡単に作れてしまいます。

そんなこんなで流行りに流行っているんだとばかり思っていました。

でも、僕の周りでヨーグルトメーカーを使っている人は一人しかいませんでした。

少なっ。

これは、もっと流行ってもいいんじゃないかと思って、僕が使っているヨーグルトメーカー【アイリスオーヤマ製の IYM-014】のレビューを書いてみました。

この記事は、

  • アイリスオーヤマ製ヨーグルトメーカー:IYM-014 ってどうなの?
  • 実際に使っている人の感想が聞きたい
  • このヨーグルトメーカーの使い方を簡単に知りたい
  • 失敗したりしないのか知りたい

といったことを思っている人におすすめです。

購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク

おすすめのヨーグルトメーカー(IYM–014)でヨーグルトの作り方をレビュー

用意するもの

  • ヨーグルトメーカー:アイリスオーヤマ IYM−014
  • 牛乳をまぜるための長いスプーン:ヨーグルトメーカーの付属品
  • クリップ:できればステンレス製が「吉」
  • 牛乳:1ℓの成分無調整のもの
  • 種ヨーグルト:なんでも(飲むヨーグルトも可)

たったこれだけです。

僕はヨーグルトを作るだけの機能があれば十分でしたので、とてもお手頃な価格のこのヨーグルトメーカーにしました(一応、ヨーグルト以外も作れます)。

なんと言っても、このヨーグルトメーカーは牛乳パックのまま、ヨーグルトを作ることができるところがおすすめポイントです。

別の容器に移し替えが必要だとか、なんかいろいろと工程が多いとめんどくさくなってしまって、続かない気がしませんか?

このヨーグルトメーカーはその点が非常に優秀です。

簡単にヨーグルトが作れて、洗い物が少なくて、片付けが超楽なのでこれだと続けられます。

 

ヨーグルトの作り方

ヨーグルト完成までは9ステップです。

それでは、ヨーグルトの作り方をステップ1からステップ9までを順を追って紹介していきます。

ステップ1

まずは、種ヨーグルトの内容量と同じ容量だけ牛乳パックから牛乳を取り分けます。

説明書では牛乳 100ml を取り分けることになっていますが、僕は種ヨーグルトと同じ量を取り分けています。

ステップ2

牛乳を混ぜるための長いスプーン(付属品)を熱湯消毒します。

ステップ3

種ヨーグルトを牛乳パックに投入します。

この作業はちょっと難しいので慎重に行ってください。

豆作
豆作

この時、牛乳パックの内側に手が触れないようにしてください。

余計な菌が入ってしまう原因になります!

追記(2020.2.28)

種ヨーグルトは、なんと飲むヨーグルトでも問題ないことが判明しました。

実は、ヨーグルトを攪拌させたものが飲むヨーグルトなので中身は全く同じものだそうです。

知らなかった・・・。

だから・・・ヨーグルトは R−1の飲むヨーグルトで問題なく作れてしまうのです。

飲むヨーグルトで作った方がめちゃくちゃ楽でした。

今までカップからヨーグルトを一生懸命取り出すことに苦労していたのが嘘のようです。

ステップ4

種ヨーグルトを入れた牛乳をしっかりかき混ぜます。

ステップ5

牛乳パックの口を閉じます。

クリップも熱湯消毒をしておいた方がいいので、ステンレス製がおすすめです。

ステップ6

次の写真のように牛乳パックをヨーグルトメーカーにセットします。

ステップ7

ヨーグルトメーカーのボタンを操作して、温度を42℃に合わせます。

ステップ8

次に設定時間を9時間にセットして「スタート」のボタンを押します。

これだけです。あとは待つだけです。

豆作
豆作

僕は朝一にヨーグルトが完成するように夜21時くらいにセットしています。

ステップ9

普通に美味しいヨーグルトが完成です。

しかも、種ヨーグルトが「R−1」なので、できたこのヨーグルトも「R−1」です。

こんなに簡単にできるなんて本当にびっくりです。

何回も作っていますが今のところ、このやり方で失敗したことはありません。

<2020年9月27追記>ついにヨーグルト作りに失敗してしまいました。

失敗の詳細はこの記事の最後の方へ。

 

とっても経済的

最強のヨーグルト「R−1」は、1個¥130くらいしますよね。

それが、このヨーグルトメーカーを使うと約10倍に増えます。

つまり、牛乳 1ℓ (¥180くらい)+「R−1」(¥130)=¥310 の出費で「Rー1」が10個分できます。

比較してみると
  • 「Rー1」1個が¥130なので10個で・・・・・・・¥1300
  • ヨーグルトメーカーで「Rー1」を10個作ると・・・¥310

これで作るのにとても手間がかかるのなら悩みますが、こんなに簡単に作れるのですから、かなり経済的ですね。

 

いろいろな種類のヨーグルトを作って腸活

腸活には腸内細菌の多様性が重要な要素です。

ご存知の通り、ヨーグルトは「乳酸菌」として知られていますが、「乳酸菌」と言ってもその種類はたくさんあります。

販売されているヨーグルトごとに異なる「乳酸菌」が使われていたりしますよね。

ですから、いろいろな種類のヨーグルトを満遍なく食べることで、腸内細菌の多様性を育てていくことができるというわけです。

とはいえ、そんなにいろんなヨーグルトを買い続けるとなると、ちょっと経済的に・・・。

わかります。

でも、もう何が言いたいかお分かりですよね。そう、ヨーグルトメーカーの出番です。

と、まあTVショッピングみたいなノリは置いておいて、世間にはどんな種類のヨーグルトが売られているのか、普通のスーパーで買えるものを「乳酸菌」の種類とともに紹介します。

 

まずは、明治プロビオヨーグルト「R−1」です。

乳酸菌:ブルガリア菌 1073R−1

 

明治プロビオヨーグルト「LG21」

乳酸菌:ラクトバチルスガッセリー菌 OLL2716

 

明治プロビオヨーグルト「PA-3」

  • 乳酸菌:ラクトバチルスガッセリー菌 PA-3株
  • 特徴:尿酸値を抑える

明治 ブルガリアヨーグルト

  • 乳酸菌 ラクトバチルス・ブルガリクス 2038株
  • 乳酸菌 ストレプトコッカス・サーモフィラス 1131株

 

ヤクルト ソフール

乳酸菌 ラクトバチルスガッセリー菌 YIT9029

 

すみません。まだ、5つしか・・・。

これから、他のヨーグルトも購入したら載せていきます。

 

腸活的に理にかなったおすすめの食べ方

ヨーグルトを食べることで、ダイレクトに腸内細菌を補給できますが、腸内細菌の活動を支えるためには腸内細菌のための食糧も必要です。

そんな腸内細菌の食糧とは、食物繊維とオリゴ糖です。

というわけで、ヨーグルトと一緒に食べることによって、より効果的に腸内環境を良くすることができる方法を紹介します。

それは食物繊維として「ドライフルーツ」、オリゴ糖として「てん菜糖」を一緒に食べることです。

あなた
あなた

ドライフルーツは分かるけど、「てん菜糖」って?

「てん菜糖」は砂糖大根を原料にした砂糖です。普通にスーパーで買えます。

こんなやつです。

この二つをヨーグルトに入れて食べると良いというわけです。

しかも、見た目はお洒落ですし、味は美味しいです。この記事の一番最初の写真がそれです。

その写真に写っている「きな粉」のようなものが「てん菜糖」です。

 

失敗することもある

こんなに簡単な作業で失敗なんかするわけないと思っていましたし、実際、失敗知らずでした。

でも、その時は突然やって来ました。

いつもと変わらず、慣れた手つきで、もはや無意識状態でヨーグルト作りをしていました。

夜のうちにヨーグルトが完成し、次の日の朝には冷蔵庫に入れて、その夜に実食!!

いつもの流れです。

しかし、この日は、さあ食べようと器にヨーグルトを入れようとした時、「あれ?今回のヨーグルト、なんかトロみが強くないか?」と、違和感を感じました。

まぁ、見た目はヨーグルトなので「大丈夫かな」と思って、食べてみました。

そのヨーグルトは酸味がほとんど無く、トロみのせいで舌触りが悪く、なにより美味しくありませんでした。

もったいないのでとりあえず、今回器に取り出した分のヨーグルトは食べました。

・・・どうしよう?作りたてなのでまだ約900g 近くも失敗ヨーグルトが残っています。

これまたもったいないので、何とかして食べようと思って残りは冷蔵庫へ。

そして、その夜。・・・お腹が痛くて痛くて眠れませんでした。

次の日もお腹が痛くて、仕事を休みました。

恐ろしかったです。めちゃくちゃ痛かったです。

ヨーグルトを自作するということに、リスクがあるということを理解しました。

おそらく、種ヨーグルトの乳酸菌以外の好ましくない菌が入ってしまって増殖してしまったのでしょうね。

絶対に余計な菌が入らないように気をつけてヨーグルト作りをしましょう。

あと、ちょっと変だなと思ったら絶対に食べないようにしましょう。

 

おわりに

いろいろな人のヨーグルトメーカーのレビューを読ませてもらいましたが、僕にはヨーグルトメーカー生活をおくるうえで困ったことがありました。

でも、そのことについて触れているものは見当たりませんでした(たぶんちゃんと探せばあるのだと思いますが)。

何に困っていたのかというと、牛乳パックで作ったヨーグルトが残り少なくなった最後の時、牛乳パックの底の方や壁面にひっついたヨーグルトをサラえることが難しいことです。

豆作
豆作

牛乳パックにひっついたヨーグルトを食べないなんてもったいないですからね。

ヨーグルトメーカー に付属の長いスプーンでは扱い難くて、きれいにサラえることができずにストレスです。手にも付きます。

「どうしたものか。」と考えた結果、牛乳パックを開いてしまえば良いことに気がつきました。

こんな風に。

すると、当たり前ですけどヨーグルトをきれいにサラえることができます。

牛乳パックのリサイクル工程を先に済ませるってことです。

え? 普通のことでしたか?

でも、僕にとっては大発見だったのです。

ご参考までに。

この記事を書いた人
しょぼいサラリーマン

ゆっくりとできることを誠実に一歩ずつをモットーに毎日サラリーマンしています。

豆作をフォローする
おすすめしたい物・事
スポンサーリンク
豆作をフォローする
しょぼいサラリーマンが悠々自適を叶えるまで

コメント

タイトルとURLをコピーしました